人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ピンナティフィダが良く育つ環境 (改)





ピンナティフィダの育成方法についてご質問いただくことが多いので

改めて我が家の育成環境をご紹介します。

参考にしていただければと思います(*^-^*)

我が家のピンナティフィダ水槽 サイズは60×45×45です

ピンナティフィダが良く育つ環境 (改)_f0345888_19234658.jpg
ピンナティフィダが良く育つ環境 (改)_f0345888_19242547.jpg
ピンナティフィダが良く育つ環境 (改)_f0345888_19242659.jpg
ピンナティフィダが良く育つ環境 (改)_f0345888_19242518.jpg

ピンナティフィダがなかなかうまく育たないという方が結構おられるようですが

まず基本的なところで注意点としまして

水草は環境が変わると元からついていた葉はコケが生えるか枯れることが多いです。

しかし茎や根が残っていれば現在の水質にあった葉を展開しますので状態の悪い葉は切り落として

気長に管理しましょう(*^-^*)




↑の写真の水槽はピンナティフィダがよく育っていますが

以前はほとんど育っていない水槽がありました。

成長の悪い水槽にはいい水槽と比べて大きな違いがありました。

①CO2が添加されていない

②光量が少ない

③生体の数が多い(コケ取り生体が少ない)

④水草が少ない

⑤濾過能力が低い


単純にCO2と光量の影響は大きいと思います(;^ω^)


↓にも私がピンナティフィダを育てるうえで気を付けている部分をまとめました(*^-^*)
    特に重要な部分は太字にしておきます。


   水槽サイズは60×45です
・底床はソイル(砂でも育成は可能です)
・高光量TRIANGLEグロウ3台 さらに明るいGROW Proなら1台でも大丈夫です。
・CO2 1秒2滴 多め (水草の量に合わせて)
・換水は週1回1/3程度 安定するまでは3日に1回程度まで頻度を上げる
・濾過装置は過剰なくらいがいい (我が家のピンナ水槽は外部フィルター2台&底面)

  ↓コケ対策で以下の点も気を付けています↓
・コケ取り生体(ヤマトヌマエビ10匹以上、サイアミ2匹)
・照明点灯時間は7時間未満程度
・安定していない水槽に肥料は添加しない(何か月も安定していたら添加してもいいと思います)
・コケに栄養を回さないために水草を多くする
生体を少なめにする、多い場合でも餌は少なくする。2日に一回でも死にません。
コケ対策については水草が増えて換水を行っていればそこまで気にしなくて大丈夫です。
しかし餌のあげすぎは確実に水質を悪化させます。
 
  ↓にも育成時のポイントをいくつか上げておきます。
・ランナーを増やすために縦に伸びている茎は途中でカット、カットした株は差し戻し。
・成長のスイッチが入るまで時間がかかる(1ヵ月程度?)
・溶けたりコケがひどい葉はカットして捨てる



今思いつくのはこれくらいでしょうか

光量とCO2、どちらが重要かと言われればCO2な気がします

でも光量も多いほうが速く育っているのは間違いないので結局のところ両方必要なんだと思います(;^ω^)


それから、油膜をなくすのも水質安定に役立つと思います。

我が家は全ての水槽にエーハイムスキマー設置しています。


ピンナティフィダが良く育つ環境 (改)_f0345888_19243833.jpg

以上、簡単ですが(;^ω^)

ピンナティフィダがうまく育たない方へ少しでも参考になれば幸いです(*^-^*)

↓の記事も基本的な部分について触れていますので宜しければ参考にしていただければと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧



↓いいねボタンのつもりでポチっとお願いします(*´ω`*)
↓↓ 参考になる記事がたくさん(^^♪ ↓↓
↓水草ブログ↓↓ランキング↓
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ  



↓コスパ最高でとても明るいLED照明です(*^-^*)

水草を育てるならこれが堅いです(*^-^*)

最近海水魚用やテラリウム用も発売されました。

商品ページ内の「アクロLEDライトラインナップ一覧」からご覧ください(^^♪

我が家の水草はアクロTRIANGLEで育てています(*^-^*)


チャーム本店↓
**************************

私が欲しいのは120cmのGROW Proです。 5万円弱(T_T)いつか手に入れたいです。




アクア用品、水草、生体、私は基本チャームで購入しています ↓
価格も梱包も状態も◎でお勧めです(*^-^*)↓

チャーム本店
  ↑こちらは本店です。   ↑こちらは楽天です。


↓↓こちらにも素敵な水草ブログたくさんあります(*^-^*)











Commented by す~ぷ at 2018-04-19 01:00 x
 
 お久しぶりです!

 まさか師匠のピンナを手に入れることができるとは!偶然も必然!?今後とも宜しくお願い致します。

 ウチのピンナ、状態は悪いんですが…根が出てきています!これも水質に合わせようと頑張っている証拠かもしれません。

 あと、pHが気になるんですが…どれくらいで管理されていますか?ウチの水槽は、消灯時の夜間にエアレーションをしていると8くらいまで上がっています。エアレーションはオロチという微細エアレなんで溶存酸素量は上がるんですが、その反面、pHも上がっているように思います。

 ご教示頂けると幸いです。

 
Commented by ヨッシー at 2018-04-19 10:20 x
すばらし~w
ピンナに関しては、私もほぼほぼ同じ事を考えて管理してますw
自宅の水槽はダメダメ・・・ですけど(-_-;)
Commented by k-i-r-k-r-m at 2018-04-19 19:45
す~ぷさん
こんばんは(*^-^*)師匠と呼ばれるほどのものではないのでおやめください(笑)
まさかお互いに知らない状態で一点だけ出品したピンナを落札されるなんて、衝撃です(; ・`д・´)

さっそくピンナについてですが、斑点はやはり状態が悪いとたまに見かけます。綺麗な葉を残してカットしてしまったほうが良いと思います。
根が出ているとのことなので枯れることはないと思います。陰性の水草ほどではないですが馴染むのに結構時間がかかりますので
まだピンナが育たない環境とは言い切れません。
しかしPH8は気になるところです(・_・;)私はほとんどPH測りませんがソイルでしたらCO2添加中なら6.5以下くらいまでは下がっています。
添加をやめているときでも7を超えることはなかったように思います。
エアレーションの目的が不明なので一概に言えませんが、酸欠や油膜を気にされてるようでしたら記事の後半でおすすめしたエーハイムスキマーを使われるといいと思います。
油膜自体の解決にもなりますし、油膜があると水面から取り込まれる酸素も減ってしまうの酸欠の対策にもなります。
ただしエーハイムスキマーはミナミヌマエビを取り込んでしまうので照明の電源につないで止める時間を作ったほうが良いと思います。止まっている間にエビは脱出します。
ちなみにエーハイムスキマーの記事では釣り糸で吸い込み口を改造していますがお勧めしません(;^ω^)私も今はしていません。※記事修正しました

照明、CO2の量、温度などは大丈夫だと思うのですが・・もし以前購入されたものが水上葉でしたらかなり時間がかかると思いますのでもう少し様子を見られた方がいいかもしれません。

Commented by k-i-r-k-r-m at 2018-04-19 19:45
長くなったので二分割で(笑)

濾過装置は足りているとは思いますが生体が過密気味ということでしたら十分な濾過設備ではないかもしれません。立ち上げから9か月とのことですので本来ならかなり安定している時期と思いますが
濾過装置の掃除の頻度が多すぎたり少なすぎてもよくないと思います。生体過密気味とのことでしたらやはり半年に一度くらいは飼育水を使用して濯がれたほうが良いです。

肥料についてですが魚が過密気味で餌を毎日与えているような状態でしたら入れないほうが良いと思います。これはあくまで私の感覚ですが(;^ω^)
私はロタラなどの有茎草の長期的な管理はあまりしたことがないので確信がないのですがよほど症状が出ていなければソイルに植えていれば有茎草でも
肥料無しで維持できると思います。確信はありませんが(^^;)
それからすでにされているかもしれませんが換水も適度に行うと水草は元気になります。

ほとんど実行しているのにうまくいかないということでしたら、何度でもご質問いただければと思います(*^-^*)
正解を応えられるわけではないですが参考にしていただけるものがあれば幸いです(*^-^*)
今後ともよろしくお願いいたします(*^。^*)
Commented by k-i-r-k-r-m at 2018-04-19 19:48
ヨッシーさん
同じ意見で後押しいただきありがとうございます(*^。^*)
CO2、証明、濾過装置、そのたすべていい条件がそろった水槽ばかり設置するのもなかなか困難ですよね(・_・;)
でも逆に言えばそろえるもの揃えたら換水だけして弄らずにほっておくだけなんですよね(;^ω^)
Commented by す~ぷ at 2018-04-20 02:32 x
 
 アドバイスありがとうございます、師匠!(笑)

 状態が悪い葉をカットすると、丸坊主になりそうで躊躇しております(汗)。

 pHはこちらの水道水が7ちょっとの軟水なんで、水換えしてもそこら辺で落ち着いてしまうんですよね。以前、龍王石をレイアウトに使った時も、かなり高くなりました。酸処理したんですが、酸処理する!?しない!?など、いろいろ意見が分かれているみたいです。降下剤も使ったことがありますが、一時的だし、原料がリン酸だとのことで、黒髭も心配になってきます。

 エアレはおっしゃる通り、酸欠防止で。消灯時のエアレも意見が分かれているみたいですね。確かにpHのことを考えると、しないのが良いかも。油膜も出ますが、出てきたらリリィパイプを水面近くに上げてジャバジャバするかしないかギリギリの位置にもってくると、水面が油膜と一緒に巻き込んで揺れるので油膜が解消されます。エサは2日に1回ですが、カラシン類に顆粒、コリもいるので冷凍アカムシorイトメをあげてます(それもカラシンに横取りされてますが)。

 外部フィルターの掃除は、3~4ヶ月に一度やってます。ショップには、毎月やった方が良い!バクテリアが減った時のために添加剤があるんだ!と、言われますが…。

 もうひとつのご贔屓ショップにボルビの相談をした時に、肥料をやってないのも原因のひとつかも…と、言われ、それから液肥を添加しています。確かに発根が促進されているようにも思います。ただ、液肥を添加してから気泡の出が少なくなったような気がします。だから、よく分かりませんw イニ棒だけにしようかなぁ。。。

 昨日、今年の年始までブログとインスタを拝見しました。これからも頑張ってください!応援しています☆
 
Commented by す~ぷ at 2018-04-20 02:42 x
 
 もうひとつ余談ですが…。

 ユーチューブで、「バクテリアの闇を暴く」という動画が最近更新されていて、実に興味深い内容です。バクテリアの添加剤を顕微鏡でみてバクテリアが実際にいるのか確認しています。メーカーさん、ヒヤヒヤものの内容ですねw ご興味あれば観てください(まわし者ではありません)。
Commented by k-i-r-k-r-m at 2018-04-20 20:07
す~ぷさん
カットするのはよっぽど状態の悪い物だけでいいと思います(;^ω^)

水道のPHはこちらもそんなものだと思います。
龍王石を使用とのことですがおそらく硬度が高くなっているはずです。キューバパールなどの一部の水草は硬度の高い水を好みますがよくレイアウトで使われるようなメジャーな水草は硬度の高い水は好まないようです(;^ω^)
硬化剤を使っても龍王石がある限りPHも硬度も高くなると思います。
餌もイトメやアカムシはかなり水を汚しますので生体メインの水槽と水草メインの水槽は別けるほうが良いかと思います。
私もコリドラスを買いたくて一時期水草水槽で育てていましたがコリドラスにとっても水草にとっても最適な環境を作るというのは困難で断念しました(。-`ω-)
外部の掃除毎月と言うのは間違いなくやりすぎです
バクテリア剤を売りたいのでは?と疑ってしまいます。
ボルビの液肥の件も同じく、ボルビは私も長年維持してかなり大量に管理していましたが肥料はないほうが良いくらいでした。自信を持って進められるのは適度な換水です。これにつきます。
余談のバクテリア剤の件ですが、すぐに目に見えるような効果はないと思います。水をある程度汚せばそれがバクテリアの助けにはなるので正直〇シッコ入れてもバクテリアは湧くと思います。アンモニアを分解するためのバクテリアが働き始めるので。バクテリア剤はそういうきっかけという意味で意味があるとは思います。
しかし水槽を何本も持っている人は他の水槽の水や濾過装置を使うことの方が意味があるはずです。そもそも水草を育てるには長い時間待つということが必要なので急いで立ち上げたい、早く育てたいという気持ちは水草の本来の成長を度外視した考えだと思っています。時間をかけて出来上がった水と言うのはそれだけ貴重だと思うので私は水槽をリセットする際もほとんどの水を使いまわすようにしています。
長く語ってしまいました(^^;)
ゆっくり気長に楽しみましょう(*^。^*)
今後も末永くよろしくお願いします(๑•̀ㅂ•́)و✧
Commented by nandeyanen-777 at 2019-01-15 15:45
コウさん。こんにちは!
古い記事にコメント失礼いたします。

当方、ピンナを維持して1カ月になりますが、
やはり皆さんが仰る通り難しい水草ですね。(-_-;)
購入時、葉長6cm程の根付きランナー付きの
元気なトロピカのトリミング株を5株譲って頂いたのですが、
葉に細かな穴があき始め、葉が切れていきます。
同時期に導入したルドヴィジア スーパーレッドはそこそこ育っているのですが・・・。
(ブセもボルビも元気いっぱいです。(笑))
新芽は出ているかどうか微妙な状態で、なんとか根だけは元気そうです。
石に活着させようとしていますが、直植えの方が良いのでしょうか?

照明は10時間/日程でCO2は無添加です。苔は一切生えていません。
ご助言の通りそもそもCO2無添加では維持できない水草なのでしょうか?
当方設備もなく、それならそれで諦めますが、色、形とも好きなだけに残念です。(-_-;)
とりあえず、現状できることとして2水槽に分けました。
当方の水質に馴染んで復活を気長に待つことにはしますが・・・。
Commented by k-i-r-k-r-m at 2019-01-15 22:08
なんでやねんさん
ピンナティフィダはやはりCO2が必要かと思います。
光量も強い方がいいです。
成長する環境ができていれば石の上でも成長しますが最初はソイルに植えてランナーが出てきたら石の方に誘導したら活着すると思います。
CO2は安価で行うなら発酵式という手もありますが
結局CO2は長期的に添加することになるので圧倒的にミドボンをお勧めします。初期投資が3万ほどかかるかもしれませんがその後は5キロ3000円以下で交換できます。
ガンガン添加しても1年は持つのでコスパは最高です。
Commented by nandeyanen-777 at 2019-01-16 08:04
コウさん。おはようございます。
早速のご教示ありがとうございます。m(__)m

やっぱりCO2必要ですかぁ。(-_-;)
導入後は直植えですかぁ。(-_-;)
なにせ今まで生体主体でやってきたので、もっと水草勉強しなきゃですね。
直植えは早速実行しますが、CO2は当方には無理そうです。経済的理由で。(笑)

ずぼらな当方には、陰性の丈夫な水草がやはり向いているようです。(笑)(笑)
Commented by k-i-r-k-r-m at 2019-01-16 20:34
なんでやねんさん
経済的にということでしたら発酵式がいいですが
ずぼらということでしたら面倒になると思います(笑)
ブセを少しだけ我慢&少し売って資金集めなんてどうですか?(^^;)陰性でもCO2があるとやはり調子いいですよ(*^。^*)
と言っても事情があるようでしたらできる範囲で楽しむべきですよね(*^。^*)そうなるとやっぱりブセをのんびり育てるのがいいかもしれませんね(*^。^*)
by k-i-r-k-r-m | 2018-04-18 20:14 | Comments(12)

子沢山パパのアクアな日々の記録


by コウ