人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水草水槽の始め方③【照明とCO2の話】



水草水槽の始め方 ③回目【照明とCO2の話】です(*^-^*)


全6回に分けて書いています

まずは始める前にだけでも最初に読んでいただければと思います





水草水槽を今から始めたい・まだ始めたばかりという方は

水草やアクア用品の名称が分からない場合もあるとおもいますので

記事内の水草の名前・機材の商品名などに出来るだけリンクを貼っています

写真の説明で貼っているリンクは出来る限り私が問題なく使用してきたおすすめの物を

リンクしていますが説明のためだけに貼っているものは使用していない場合もありますので

文章の前後を読んで判断していただければと思います(*^-^*)

リンク先はすべてチャームというペット用品の最大手ネット通販サイトです。

ほとんどの商品が店頭よりかなり安く購入でき発送も速いのでアクア用品を揃えるのにおすすめです

ずっと利用していますが生体や水草も丁寧な梱包で状態のいいものが届きますので

安心して利用できる通販サイトです。  普通にクリックするでけで別タブで開くようにしています。


水草水槽の始め方③【照明とCO2の話】_f0345888_11095032.jpg



それではさっそく照明の話を(*^-^*)

照明については、私は安物買いをして何回か後悔しています。

この記事を読まれている方には同じ思いをしていただきたくないので

危険なポイントを書くようにしておきます(。-`ω-)

基本的に私は貧乏アクアリストなので効果対費用が良いものを紹介したいと考えていますが

いくらでも出すぜ!という方は高価なメタハラかインテリア性に優れているADAの商品を

先におすすめしておきます(;^ω^) ※ADA【アクアデザインアマノ】とはインテリア性に優れたアクアリウムのブランドです




代表的な3種類の照明

メタハラ

150チャーム本店チャームメタハラ特集ページ
私自身メタハラを使ったことがないため知識しかありませんのでお許しください。
メタハラとはHIDランプに属する照明で光源は点光源です。蛍光灯、LEDと比べても光はとても強く
交換できるランプの種類によりますが一番太陽光に近いと言われています。
点光源なので影の部分の水草が育ちにくいようで、赤系の水草は色が出にくいと言われています。
消費電力は150ワット以上のものがほとんどですので維持費を考えて使用する必要があります。
本体、交換球ともに非常に高価ですが、水草育成においては水草の成長もよく
吊り下げて使用することからインテリア性にも優れ申し分のないものです。
ただし吊り下げて使用した場合でも発熱量が多いため気温が高い季節は水温上昇の
原因になってしまいます。夏場は別途クールファン水槽用クーラーを設置するなどの
対策が必要になります。 → → → → チャーム本店
もしメタハラを検討されるということでしたら、製品別の詳しい情報などは
使ったことのない私の説明より↑のメタハラ特集や商品ページ下部の購入者のレビューを
参考にされたほうが良いと思います(;^ω^)


LED照明

チャーム本店チャームLED特集ページが開きます
最近の主流になってきたLED照明です。我が家の照明も現在は全てLEDです。
↑引用:LEDとは『発光ダイオード』と呼ばれる半導体のことで、”Light Emitting Diode”の
頭文字をとったものです。LEDはこれまでの白熱ランプや蛍光ランプとも違い
特殊な構造をもつ物質に与えた電気エネルギーが直接光に変わるというしくみを持ち
日本では『発光ダイオード』とも呼びます。 引用終わり
メタハラと同じ点光源ですが、LED照明は発光するチップを多数並べて配列してありますので
面光源の蛍光灯とまでは行きませんが照射角も広いものが増えています。
一昔前までLED照明水草は育たないと言われていましたが、最近では水草に有効な波長を十分に
備えるようになりました。設置方法としては水槽上部にリフトアップして置く製品や吊り下げるもの
アームで固定するものなど様々な商品が存在します。
特筆すべきは消費電力の少なさで、体感ですが蛍光灯4灯(約100ワット)の照明と
消費電力1/3程度のアクロTRIANGLE(約30ワット)というLED照明が遜色なく感じるほどです。
他にも長所としてLEDチップの長寿命が挙げられます。蛍光灯照明メタハラのように交換球を
用意する必要がなく維持費としてはわずかな消費電力だけで済むという点は魅力的です。
LEDの寿命は4万時間から5万時間と言われていますが
実際にはLED素子に構造的な寿命はないそうで、明るさが70パーセントを下回った時点を
寿命と位置付けているそうです。
LED照明は少ない消費電力で明るさを確保できるうえに、ここ数年で水草に有効な波長を
備えた商品が出揃ってきたことで水草用の照明として主流になってきました。

各メーカーから様々な製品が出ておりかなり迷われるかもしれません。
60センチ規格で5千円以下のLED照明は暗いものが多く水草育成に不向き
購入して後々後悔する物の代表です。お気を付けください。
過去にコスパのいい主力のLED照明を比較した記事がありますので
読み進めていただいたところに貼っておきます。
また、この記事の下部にもコスパ重視のおすすめのLED照明を紹介していますのでご確認ください。


蛍光灯照明

チャーム本店チャーム蛍光灯特集ページが開きます
LED照明が登場するまで水草育成の照明として主流でした。
面光源で水槽内を全体的に照らすことができ水草育成に必要な波長も問題なく備えています。
↑の写真に使われているような高価な照明にはインバーターという蛍光灯の明るさを最大限に
引き出す構造が採用されており水草育成にも大きな効果を発揮します。
蛍光灯照明には安価な商品が多数ありますがインテリア性に難があるうえに水槽上部を
塞いでしまうようなものが多く、購入すると後々後悔する物の代表ですので安物の蛍光灯照明
水草水槽に使用されませんように念押しさせていただきます(;^ω^)
消費電力は標準的な蛍光灯一本当たり18ワットで、水草育成に必要な本数をそろえると
60センチ水槽で100ワット程度必要になることがほとんどです。
交換する蛍光灯は市販のものでも可能ですが水草用も存在します。
1日8時間程度で1年以上点灯はしますが水草育成に有効な明るさを発せられるのは
半年程度とも言われています。消費電力も同じ明るさのLEDと比べると3倍程度必要ですので
維持費の点からもLEDに軍配が上がっている状況です。


 ↑の各照明ごとの特集ページもかなり参考になりますのでよく読まれてご検討ください(*^-^*)
 私個人の意見としては、本格的にお金を掛けられる方はメタハラ
 効果対費用を考えてできるだけ節約したい方にはLEDをおすすめします(*^-^*)
 他の選択肢としては実店舗でしか販売されていないADAの製品で揃えるという手段もあります。
 とても高くつきますがインテリア性を重視する方には満足度の高い製品ばかりです。
 肝心の中身(水草育成、レイアウト)ができなければ無意味になりますが(◎_◎;)


使われる際は消費電力を確認し
お部屋のブレーカーが落ちない範囲で
設置しましょう。
我が家(築30年木造離れ)の照明がオールLED化した一つの理由でもあります(;^ω^)
蛍光灯照明使用時はテレビ、トルネ、ファンヒーター、ドライヤーでガチャンでしたΣ( ̄ロ ̄lll)






照明の性能表示に関して簡単に解説します

ワット数=明るさではありません ワット数は消費電力です。

ケルビンは色温度です。8000ケルビン程度が標準的な色温度で10000ケルビンなど数字が
 上がるほど白い冷たい色に近くなります。ケルビン数が高すぎると水草の色が
 飛んで見えてしまいますので、やはり6000~8000ケルビンが標準的と言えます。

【演色性】という照らされたものを自然光に近く表現できているか表す単位も存在します
 Ra100で自然光と同じとされ、優れたLED照明ではRe80を越えており
 最近ではRa93の商品も出てきました。

ルーメン=明るさと考えてOKです。厳密にはルーメンは全光束といって光源から
 発せられる全方向の光を集めた明るさです。
 照らされている場所の明るさはルクスで表記されます。
 






LED照明に関する過去の記事









照明の話は以上にしまして、次は光(照明)と関係の深い

CO2(二酸化炭素)のお話です(*^-^*)




水草水槽にCO2は絶対必要??

チャーム本店チャームCO2機器のページが開きます
水草は照明が点いている間は光合成を行います
光合成とは植物が光を浴びた際にCO2(二酸化炭素)と水を吸収し養分と酸素を作る働きのことです。
作られた養分は植物の成長に使われ酸素は植物から排出されます。
照明が消えると光合成を行わなくなるのでCO2が吸収されなくなります。
この状態でCO2を添加し続けるとエビなどの生体が酸欠を起こして最悪死んでしまいます。
ですので照明が消えている夜間はタイマー電磁弁を制御し添加を停止させます。
照明が消えると今度は水草が酸素を吸収し成長すると言われています。
そのため生体が酸欠を起こすことを防ぐために夜間のみエアーレーションをした方が
いいとも言われています。我が家では水が飛び散ることやエアーポンプチューブの取り回しが
困難なため行っていませんが特に問題は起きていません。
私が問題に気が付いていないだけかもしれませんが(;^ω^)

水草水槽にCO2(二酸化炭素)は絶対必要かと聞かれれば必ずしもそういうわけではありません。
ミクロソリウムアヌビアスナナボルビティスなどの陰性植物メインであれば
成長は遅くなりますがCO2がなくても育ちます。エアーレーションをするだけでも空気中のCO2を
多少は送り込むこともできます。
ですが、ほとんどの水草がCO2を添加することで元気に早く成長するということも事実です。
特に有茎草クリプトコリネなどはCO2を添加しない場合はきれいに育てるのが難しく
などは、はっきり言ってCO2がなければほとんど育ちません。
逆にCO2を添加してダメになる水草はありませんので結局のところ水草水槽では
CO2の添加を行う方が良いという結論に至る場合がほとんどです。
実際に育成状態もよくなりますので導入をおすすめします。

ちなみに我が家の水槽では当初はイースト菌と砂糖水を使った発酵式という安価なものでCO2を
添加していました。
水槽が増えて手間がかかるようになったことから大型ボンベを導入し今に至ります。
ですので私自身は標準的な74グラムミニボンベCO2システムは使用したことがありません(;^ω^)





CO2添加によっておこる水槽内のPH変動

CO2添加によって飼育水のPHは降下し(酸性寄り)、添加をやめると上昇するため(アルカリ性寄り)
昼夜のPHには差が生じます。そのため、PH変動でダメージを受ける生体をメインで飼育している
水槽では必然的にCO2の添加を必要としない水草を植えることになります。
ただしこれは水草水槽で生体が飼育できないということではありません。
水草が光合成によって消費し切れるだけの適正な量のCO2を添加すればPHの変動差は
小さく抑えられます。過剰な添加さえしなければ、飼育が特別に困難な熱帯魚でなければ問題なく
水草と共存することが可能です。
適正な添加量を探る方法もありますが、度々計測して調整を繰り返すのは現実的ではありません。
他の方の添加量などを調べてご自身の水槽の状態と比較して添加量を探っていたければと思います。
意外と少ない量でもしっかりと成長しますので最初は2秒から3秒に1滴程度の
添加量(60センチ水槽の場合)で試されるといいかもしれません。立ち上げたばかりの水槽では
水草の調子が整っていないので少なめの添加量で様子を見たほうが良いでしょう。





3通りのCO2添加方法と維持費

標準的なCO2システム

チャーム本店チャームCO2機器のページが開きます
おそらく一番一般的であると思われるのが74グラムの小さなボンベからCO2を
供給するタイプのものです。↑の画像の先にあるものです。
一式で販売されているので導入は比較的簡単だと思います
一本400円程度の74グラムボンベが60センチ水槽なら3週間ほど持つようです。
添加量の調整もできますので水草の量に応じて設定していきます。
↑の特集ページにシステムセッティングの方法が分かりやすく説明されていますので
使ったことのない私が分かりにくい説明をするよりは
↑画像リンクの導入方法をご覧いただければと思います。
決して説明が面倒になったわけではありません、、、、眠くなっただけです( ˘ω˘)スヤァ
しかし冷静に維持費を考えると割高です。
安く抑えたいという方には↓の2つをおすすめします。


発酵式CO2で添加
↑過去の記事ですので興味のある方は参考までにご覧ください。
発酵式とは砂糖水とイースト菌を使って発酵をおこし、CO2を発生させる装置のことです。
私もしばらくこの方法で水草を育成していました。効果は意外としっかりと現れるので
どうしてもお金をかけられない方は代わりに手間をかけて発酵式をご利用ください(;^ω^)
発酵させるので冬場は保温が必要になりますし夏場は発酵を抑えなければいけません。
本数が増えてくると保温設備と砂糖代に継続的にお金がかかるうえ手間もかかっていたので
我が家ではミドボンに変える決断をしましたが、正解でした(*^-^*)


ミドボンからの添加
↑ミドボン導入時の記事です。
ビールサーバーで使用されるミドリボンベ(略してミドボン)を使用する方法です。
CO2(二酸化炭素)とは炭酸飲料に含まれる炭酸と全く同じものです。
大型ボンベ用のレギュレーター(減圧機)を取り付けた後は小型ボンベと同じような手順で
機器を接続していきます。簡単に接続の順番を説明しますと
(耐圧チューブ)逆流防止弁(エアーチューブ)水槽内又は外部フィルターへ添加という流れです。
間にカウンターを挟むと添加量を調整しやすくなります。私はケチって使っていません(;^ω^)
ミドボンはネットや酒屋さんで手に入ります。
最初はボンベレンタル代として5000円ほど上乗せされますが、
二回目以降は中身の代金3000円程度で空ボンベと満充填ボンベ5キロを交換してもらえます。
74グラムボンベと比べるとコストパフォーマンスは最高です(๑•̀ㅂ•́)و✧

私が大型ボンベ(ミドボン)用のレギュレーターなどの機器を購入したネットショップは
閉店してしまったので、私自身は購入実績がないところになりますが
大型ボンベ(ミドボン)用のレギュレーターを購入できる
有名どころのネットショップを二か所リンクしておきます。




しかし↑で書いていますが設備投資に3万円程度はかかってしまいますので
最初のうちはやっていく自信が付くまで発酵式で様子を見るという選択肢もあります。
またはミニボンベ式のフルセットで安い物なら
↓チャームで9000円以下で揃います。
150




最後に、どこに書こうか悩んだのですが(;^ω^)

ここに立ち上げ時の留意点を書いておきます(*^-^*)



◆立ち上げ時のワンポイント◆
立ち上げ時に水草を大量に用意するのは難しいかもしれませんが
水草の量が多いほうが立ち上げ当初の余分な栄養をコケより先に水草が吸収してくれるので
水槽内の環境は早く安定します。しかし、とにかく大量に植えるというようなことをすると
レイアウトのコンセプトが崩れてしまうのであくまでそういう認識を持つ程度でいいと思います。
レイアウトのコンセプトが水草を大量に必要としないのであれば、立ち上げ当初の換水頻度を
2、3日に一回、1/3位を長めに(1ヵ月ほど)続けていけばコケもそれほど発生しないはずです。
水草の調子が悪いと思い、肥料や添加剤を投入するとさらに調子を崩す、ということがよく起こります。
原因が確定できないときの対処は『換水する』です。
調子が良くなるまで3日に一回程のペースで行っていれば調子は戻ってくるはずです。

水槽内に何かを足すという発想ではなく
余分なものを排出する(換水する)
という発想を持つ方がうまくいきます。





以上で 【照明とCO2の話】は終了です。

これで説明が足りているのか少し不安ですが(;´・ω・)

ご不明な点があればコメント欄からお気軽にご質問いただければと思います。

わずかな知識ですが分かる範囲のことはお答えさせていただきます(๑•̀ㅂ•́)و✧

それでは、また気が付いたことがあれば追記していこうと思います(*^-^*)




※記事内の商品リンク先はすべてチャームです、別タブで開きます。

ほとんどの商品が店頭よりかなり安く購入できますのでおすすめです。





↓水草ブログ↓
↓ランキング↓

↓↓こちらにも素敵な水草ブログたくさんあります(*^-^*)








**************************


↓の二機種はコスパ最高でとても明るいLED照明です(*^-^*)

水草を育てるならこれが堅いです(*^-^*)











**************************



おまけ
チャーム本店でお買い物をされるときはおまけも忘れずにカートに入れましょう(*'▽')

チャーム本店

↑トップ画面の右上のあたりに【本店限定おまけ】のページがあります(*^-^*)


Commented by アクアおやじ at 2017-11-01 21:16 x
多くの知識と経験をお持ちになっているコウさん、素晴らしい記事を書かれていますね(^^♪

自分もアクアリウムを始めて10年程になりますが、初期の頃はただお魚を飼っていただけで管理とは程遠いものでしたが、ここ2.3年は水草に興味を持ち、水槽が増えました(-"-)

記事完結まで大変かと思いますが、一人でも多くの方がアクアリウムを始めるキッカケになると思いますので頑張って下さい♪

自分も楽しみにしています(^o^)
Commented by k-i-r-k-r-m at 2017-11-01 21:59
アクアおやじさん
素早い反応ありがとうございます(*^。^*)
偏った知識です(;^ω^)特に何も成功させてないので(;´・ω・)
繁殖も下手くそですし(◎_◎;)すぐ手を抜こうとしてしまうので・・・
水草水槽も放置が一番いいと自分に言い聞かせているだけかも?です(;^ω^)
Commented by アクアおやじ at 2017-11-01 22:18 x
コウさんの水景に憧れている人は多いと思いますよ(^^♪
自分もそうですから・・・

外部フィルター、ミドボン置くスペース無いから自分は底面直結水中フィルターと発酵式で有茎草頑張っています(笑)
Commented by k-i-r-k-r-m at 2017-11-01 23:45
アクアおやじさん
そうなんでしょうか(;^ω^)そうだといいですが・・・
自分でも納得のいくときとセンスないなーと思うときとあります・・水中ポンプの底面は水の状態はほんと良いですがレイアウトで隠さないといけないのがつらいところですね(;^ω^)発酵式は純度が高いのか水草からすごい量の気泡が上がっていたように記憶しています(*^-^*)
Commented by ヨッシー at 2017-11-02 09:13 x
①~③、どれも内容、濃いですねぇ。。。w
そして、とっても解りやすいし、経験してきたからこその説明で説得力もハンパない。。。

これからアクアリウムを始める方のバイブルになっていく事でしょう。

私にはこんな記事、書けないなぁ。。。(^^ゞ
マジで、すごいっ!

続編も楽しみにしていますwww
Commented by k-i-r-k-r-m at 2017-11-03 11:47
ヨッシーさん
ありがとうございます(^_^;)人によって受け取りかたっていろいろなので経験の長いかたからすればちょっと違うなーと言うところもあるはずです(^_^;)ネットで書く以上一定の責任はあると思うのですが、正解のないことなのでやっぱり最後には一言「自己責任で」と添えなければいけませんね(^_^;)
by k-i-r-k-r-m | 2017-11-01 20:26 | 水槽のこと | Comments(6)

子沢山パパのアクアな日々の記録


by コウ